カテゴリー: 断捨離

  • 銀行口座の断捨離②

    銀行口座の解約をしようと考えてから、

    まず手持ちにどこの口座があるのかを把握するところから始めました。


    ・都市銀行、、、

    三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行など

    ・地方銀行、、、

    (県名)〇〇銀行など

    ・第二地方銀行、、、

    地方銀行よりも小規模、(地域名)〇〇銀行、〇〇信用金庫など

    ・ネット銀行、、、
    実店舗を持たないネット上でサービスを行う銀行

    手持ちは「都市銀行×3、地方×1、第二地方×3、労金×1、ネット×1」合計9つもありました。

    他にもペイペイとかメルペイとかBITMAXにお金が入ってたりしますが、そちらの管理方法に関してはまた別で。
    びっくりしたのが、調べた際に地方銀行が合併していたりして名称が変わってました。時代を感じるなぁ。

    ■事前準備としては

    ①銀行の通帳 ②銀行のカード

    ③銀行の届出印(無い場合は代わりの印鑑)

    ④身分証明書(顔写真あると良い)

    ⑤気合いと時間

    これくらいは用意しておきましょう。

    正直時間に関しては混み具合や手続き内容、銀行の解約手続きマニュアルにもよって異なるのかもしれませんが、自分の場合は予想していた以上にスムーズでした。

    窓口での対応とか、どのくらい時間がかかるのかについては、また後日まとめさせていただきます。Mu

    H:長編!?

  • 銀行口座の断捨離①

    部屋を片付けていると、これいつのだ?っていう「昔の通帳」が出てきたりしませんか??

    Mu世代ではバイト先でも給与振り込みの専用銀行口座を作らされたり、学生時代は両親から仕送りしてもらった口座だったり、小さな時からお年玉貯金をしている口座だったりと、とにかく使っていない通帳が多かったのです。

    今「使っていない口座」をなるべく解約しようと考える人が多いみたい。

    ・金融リテラシーの向上が目的だったり

    ・銀行から連絡が取れないとか引越しのたびにめんどくさい

    ・通帳管理が雑になってないか見直しする機会

    ・相続や終活を考える方々が増えている

    人によって理由は様々。


    もし10年使っていない口座だと「休眠口座」になってしまったり、その「休眠預金」は民間公益活動に使われるみたい。

    銀行によっては貯金しておくだけなのに手数料が発生したり、下手したら犯罪に巻き込まれ勝手に振込先とかに使われてしまうなんてことが起きたら大変。

    とくに自分は通帳の記帳も何年前だってくらい中途半端だったから、金額のところを見て、あれ?これもしかして昔のお金が入ってるかも!と思ったのがきっかけだったりします。

    そういうわけで「銀行口座解約」をすることにしたんだけど、またその手続きが大変だったわけで、、、

    果たして古い銀行口座からいくら手元に戻ってきたのか、

    その実体験は別でまとめようと思います。Mu

    H:後半へ続く!?